今回は40mPの「LIFE SIZE NOTE -40mP-」を紹介します。
VOCALOIDを用いて楽曲を発表している制作者の一人、40mP(ヨンジュウメートルピー)のメジャーデビューアルバム。
代表曲「Melody in the sky」や「Step to you」はもちろん、新曲も収録されています。
初めて「Melody in the sky」を聴いたとき、その憂いを感じる詩と曲にすっかり惹きこまれてしまったのを今でも覚えている。
その「Melody in the sky」も収録されている40mPのメジャーデビューアルバムとなるのがこの「LIFE SIZE NOTE -40mP」。
全体を通して「ジェンガ」、「Step to you」をはじめとした爽やかできれいな、心に染みこんでくるような楽曲が多いが、中には「三日月ライダー」や「Scrap & Build」といった少しロック色の強い曲もあり、聴き進めるごとに様々な表情を見せる曲たちが、聴き手を魅力してくれる。
飾らない等身大の詩も魅力で、何気なく聴いていても、いつのまにかその主人公に自分の姿が重なってしまう。
それくらい詩が近い存在であり、人によっては鏡のような存在にもなる。
「LIFE SIZE NOTE」の名のとおり、等身大の音、詩が表現されたアルバム。
ずっと隣に置いておきたい、ずっと隣で聴いていたい。
ここにはそんな音楽が詰まっています。
ちなみに40mP OFFICIAL SITEで視聴できます。
(音量に注意してください。)
2010年05月30日
2010年05月23日
「ハルイロ」 universe
今回はuniverseの「ハルイロ」を紹介します。
ロッテ×ソニーミュージック「歌のあるガムプロジェクト」オーディションでグランプリ獲得した彼らのメジャーデビューシングル。
透き通る声から伝わるメッセージと優しいメロディが印象的な曲になっています。
♪いつだってありがとう 素直に言えなくて
簡単な言葉だけど、なかなか素直に言えない言葉。
"ありがとう"。
そんな言葉をストレートに届けてくれる「ハルイロ」。
透き通る歌声と優しいメロディ、そしてメッセージ。
決して飾り過ぎない等身大の歌が、聴き手の耳に自然と残る。
「ハルイロ」の名のとおり、優しさと温かさが溢れる楽曲になってます。
この曲がメジャーデビューとなるuniverse。
これからの活躍にも期待したいですね。
ちなみに、universe Official Websiteで視聴できます。
ロッテ×ソニーミュージック「歌のあるガムプロジェクト」オーディションでグランプリ獲得した彼らのメジャーデビューシングル。
透き通る声から伝わるメッセージと優しいメロディが印象的な曲になっています。
♪いつだってありがとう 素直に言えなくて
簡単な言葉だけど、なかなか素直に言えない言葉。
"ありがとう"。
そんな言葉をストレートに届けてくれる「ハルイロ」。
透き通る歌声と優しいメロディ、そしてメッセージ。
決して飾り過ぎない等身大の歌が、聴き手の耳に自然と残る。
「ハルイロ」の名のとおり、優しさと温かさが溢れる楽曲になってます。
この曲がメジャーデビューとなるuniverse。
これからの活躍にも期待したいですね。
ちなみに、universe Official Websiteで視聴できます。
2010年05月16日
「ふたつでひとつ」 工藤慎太郎
今回は工藤慎太郎さんのアルバム「ふたつでひとつ」を紹介します。
前作「愛でいこうぜ!」から約2年半振りとなるセカンドアルバム。
シングル「愛でいこうぜ!」「2つで1つ」が収録されています。
本当に待ちに待ったセカンドアルバム。
「愛でいこうぜ!」「2つで1つ」と、ゆったりとしたペースながらコンスタントにシングルはリリースされてましたが、アルバムは約2年半振り。
そんなこのアルバムは、「愛でいこうぜ!」の風を切るような疾走感に始まり、一曲ごとに違う表情を見せてくれる。
優しく静かな曲に、花びらが舞い上がる様が目に浮かぶような爽やかな曲、少し幻想的な曲まで。
どれもアコギを主体としたシンプルなメロディに、飾らないメッセージが印象的で、そこに工藤さんの歌声が加わることにより、どこまでも人間味溢れる作品になっている。
何かに迷ったり悩んだりしているとき、そんなときにはこのアルバムを聴いてほしい。
あなたの心をそっと照らしてくれるような歌声がそこにあるから。
ちなみにこちらで視聴できます。
前作「愛でいこうぜ!」から約2年半振りとなるセカンドアルバム。
シングル「愛でいこうぜ!」「2つで1つ」が収録されています。
本当に待ちに待ったセカンドアルバム。
「愛でいこうぜ!」「2つで1つ」と、ゆったりとしたペースながらコンスタントにシングルはリリースされてましたが、アルバムは約2年半振り。
そんなこのアルバムは、「愛でいこうぜ!」の風を切るような疾走感に始まり、一曲ごとに違う表情を見せてくれる。
優しく静かな曲に、花びらが舞い上がる様が目に浮かぶような爽やかな曲、少し幻想的な曲まで。
どれもアコギを主体としたシンプルなメロディに、飾らないメッセージが印象的で、そこに工藤さんの歌声が加わることにより、どこまでも人間味溢れる作品になっている。
何かに迷ったり悩んだりしているとき、そんなときにはこのアルバムを聴いてほしい。
あなたの心をそっと照らしてくれるような歌声がそこにあるから。
ちなみにこちらで視聴できます。
2010年05月09日
「学園」 absorb
今回はabsorbのミニアルバム「学園」を紹介します。
学園をコンセプトにしたミニアルバム。
ニコニコ動画「メッセンジャー企画」のテーマ曲「ablaze days」も収録されています。
一枚を通して描かれる学園生活。
入学したときのなかなか打ち解けないでいる気持ちを、ポンと後押ししてくれるような爽快なポップナンバー「wanna be friend」に始まり、最後は彼らを語る上で外せない卒業ソング「桜ノ雨」で終わる。
その中には、
友達とのつながりの大切さ(「ablaze days」)、
全力で駆け抜けようとする学生生活(「よーいドン!」)、
恋と友情の間に揺れ動く切ない恋心(「恋に落ちたら」)、
君の心の傷を癒してあげられない自分との葛藤(「クスリ」)、
旅立つ君へ贈るエール(「Bless you」)、
など、学園生活ならではの様々な心情・場面が描かれている。
今学生の人は、今の自分に重ねながら。
もう卒業してしまった人は、学生時代を思い出しながら。
この「学園」を聴いてみてほしい。
きっと青春の大切な気持ちに気づくから。
ちなみに、absorb MySpaceで視聴できます。
学園をコンセプトにしたミニアルバム。
ニコニコ動画「メッセンジャー企画」のテーマ曲「ablaze days」も収録されています。
一枚を通して描かれる学園生活。
入学したときのなかなか打ち解けないでいる気持ちを、ポンと後押ししてくれるような爽快なポップナンバー「wanna be friend」に始まり、最後は彼らを語る上で外せない卒業ソング「桜ノ雨」で終わる。
その中には、
友達とのつながりの大切さ(「ablaze days」)、
全力で駆け抜けようとする学生生活(「よーいドン!」)、
恋と友情の間に揺れ動く切ない恋心(「恋に落ちたら」)、
君の心の傷を癒してあげられない自分との葛藤(「クスリ」)、
旅立つ君へ贈るエール(「Bless you」)、
など、学園生活ならではの様々な心情・場面が描かれている。
今学生の人は、今の自分に重ねながら。
もう卒業してしまった人は、学生時代を思い出しながら。
この「学園」を聴いてみてほしい。
きっと青春の大切な気持ちに気づくから。
ちなみに、absorb MySpaceで視聴できます。
2010年05月02日
「春」 カラーボトル
今回はカラーボトルの「春」を紹介します。
カラーボトルの7thシングル。
春にぴったりの珠玉のバラード曲になっています。
♪いま春が それぞれの胸静かに訪れるよ
ねえ君はこの花びらを 誰と見上げているの
この季節になると思い出してしまう君のこと。
でも、もう戻れないことはわかってる。
だから、過ごした日々を思い出に変えて歩き出さなきゃ。
この色褪せない季節を抱いて。
「サヨナラ」「合鍵」と、最近の彼らの楽曲で見せてくれた繊細さ。
この「春」では、また一段と表現力を増した繊細さが詩や曲、歌声から伝わってくる。
2010年春。
出会いと別れのこの季節を彩る珠玉の名バラードです。
ちなみにカラーボトル オフィシャルサイトで視聴できます。
カラーボトルの7thシングル。
春にぴったりの珠玉のバラード曲になっています。
♪いま春が それぞれの胸静かに訪れるよ
ねえ君はこの花びらを 誰と見上げているの
この季節になると思い出してしまう君のこと。
でも、もう戻れないことはわかってる。
だから、過ごした日々を思い出に変えて歩き出さなきゃ。
この色褪せない季節を抱いて。
「サヨナラ」「合鍵」と、最近の彼らの楽曲で見せてくれた繊細さ。
この「春」では、また一段と表現力を増した繊細さが詩や曲、歌声から伝わってくる。
2010年春。
出会いと別れのこの季節を彩る珠玉の名バラードです。
ちなみにカラーボトル オフィシャルサイトで視聴できます。