またまた新曲情報がありましたので書いときます。
「風のランナー」 SunSet Swish 1/25発売
「World」 ザ・ベイビースターズ 3/1発売 ←発売日が決定しました。
2005年12月27日
2005年12月24日
「NAMELESS WORLD」 コブクロ
「NAMELESS WORLD」最高です!
路上のことを歌っている「Flag」に始まり
名曲「桜」
ここにしか咲かない花のカップリング曲の新バージョン「六等星 -NAMELESS STAR TRACK-」
大ヒット曲「ここにしか咲かない花」
"夢"が叶う日を"待"って"心"を"磨"くという思いのこもった「待夢磨心 -タイムマシン-」
揺れ動く男女の気持ちのことを歌ったアップテンポナンバー「Pierrot」
しっとりと聞かせてくれる「Saturday」
一味違う曲「大樹の影」
誰もが持っている自分なりの「NOTE」
夢をテーマにした「Starting Line」
ロック調アップテンポ曲「LOVER'S SURF」
青春を歌った名曲「同じ窓から見てた空」
これは買わなきゃ損です!
路上のことを歌っている「Flag」に始まり
名曲「桜」
ここにしか咲かない花のカップリング曲の新バージョン「六等星 -NAMELESS STAR TRACK-」
大ヒット曲「ここにしか咲かない花」
"夢"が叶う日を"待"って"心"を"磨"くという思いのこもった「待夢磨心 -タイムマシン-」
揺れ動く男女の気持ちのことを歌ったアップテンポナンバー「Pierrot」
しっとりと聞かせてくれる「Saturday」
一味違う曲「大樹の影」
誰もが持っている自分なりの「NOTE」
夢をテーマにした「Starting Line」
ロック調アップテンポ曲「LOVER'S SURF」
青春を歌った名曲「同じ窓から見てた空」
これは買わなきゃ損です!
僕らの音楽2
僕らの音楽2にコブクロが出ましたね。
いや〜よかったですね。
ビデオにとっておくべきだった。
失敗しましたね。
しかも番組でスキマスイッチとの「全力少年」のコラボレーション!
両方ファンの自分としては最高でした。
個人的なことを言うと、黒田&常田のウィニングイレブンの対決が見てみたかった。
でも、この番組じゃやらないか。
「saku saku」でならやってくれないかな?
いや〜よかったですね。
ビデオにとっておくべきだった。
失敗しましたね。
しかも番組でスキマスイッチとの「全力少年」のコラボレーション!
両方ファンの自分としては最高でした。
個人的なことを言うと、黒田&常田のウィニングイレブンの対決が見てみたかった。
でも、この番組じゃやらないか。
「saku saku」でならやってくれないかな?
2005年12月22日
「13月のバラード」 キンモクセイ
「13月のバラード」は聴けば聴くほどによくなってきますね。
4作目となるこのアルバムは、メンバー全員の書き下ろしによる"一年間"をテーマにしたカレンダーアルバム。
聴いているだけで一年間を感じることができる気がします。
この中でもアルバムの最後に入っている、アルバムのタイトルでもある「13月のバラード」は素晴らしいです!
できるなら、もっと長く一緒にいたい。
それは、一年間(12ヶ月)じゃとても足りない。
ならば、二人だけの13月に君を連れて行こう…。
そんな思いが込められています。
これがまた曲と非常にあっていて、感銘を受けます。
うまく説明はできないですが、とにかくいい歌ということです。
もちろん他の曲もいい曲ばかりです。
キンモクセイ史上最高のアルバムだと思います。
4作目となるこのアルバムは、メンバー全員の書き下ろしによる"一年間"をテーマにしたカレンダーアルバム。
聴いているだけで一年間を感じることができる気がします。
この中でもアルバムの最後に入っている、アルバムのタイトルでもある「13月のバラード」は素晴らしいです!
できるなら、もっと長く一緒にいたい。
それは、一年間(12ヶ月)じゃとても足りない。
ならば、二人だけの13月に君を連れて行こう…。
そんな思いが込められています。
これがまた曲と非常にあっていて、感銘を受けます。
うまく説明はできないですが、とにかくいい歌ということです。
もちろん他の曲もいい曲ばかりです。
キンモクセイ史上最高のアルバムだと思います。
2005年12月21日
「NAMELESS WORLD」と「13月のバラード」
コブクロの「NAMELESS WORLD」、キンモクセイの「13月のバラード」買いました!
詳しい感想は後日書きますが、どちらもいいですよ。
今も聞いてますが、決して飽きが来ませんね。
どちらも今までで一番かもしれません。
今からもう少し聞き込んでみます
感想はそれからということで。
詳しい感想は後日書きますが、どちらもいいですよ。
今も聞いてますが、決して飽きが来ませんね。
どちらも今までで一番かもしれません。
今からもう少し聞き込んでみます

感想はそれからということで。